金沢市内の介護事業所様往訪
2016年02月20日
情緒漂うとても美しい町で、ここで事業を開始できるということに心震えました。小学校からの同級生と何十年ぶりかの再会も果たせ、写真では飲みに行ったようにしか見えないと思うのですが(笑)、地域包括支援センター15事業所と、併設の居宅介護支援事業所5事業所で活動のご案内をしました。管理者の皆様、貴重な時間を賜り誠にありがとうございました。
さて、実
2.15~18 熊本市再訪
2016年02月19日
地域包括支援センター連絡会やケアマネ連絡会あるいは介護事業者の集まりにお招き頂くことができたので、前回訪問できなかった事業所様へのPR活動を兼ねて再訪致しました。
2016.2.15 熊本市高齢者支援センターささえりあ北部様主催 北2ケアマネジャー連絡会
2016.2.16 熊本市南区 地域包括支援センター連絡会
2016.2.17 在
1.18~20 熊本市、合志市の地域包括支援センター様往訪
2016年02月01日
2016.2.1熊本支部開設に向け、熊本市地域包括支援センター(高齢者支援センターささえりあ)ならびに合志市地域包括支援センターの管理者様もしくは主任介護支援専門員様に活動のご案内をさせて頂きました。
写真は合志事務長と。
ちなみに、阿蘇にも寄って参りました。仕事とは全く関係ありませんが(笑) 積雪した草千里と阿蘇、美しか
2015.4~2015.6 枚方市、交野市の介護事業所様等往訪
2015年06月20日
2015.4.1大阪東支部を開設し、地域包括支援センターを中心に活動のご案内をさせて頂きました。
【地域包括支援センター】
<枚方市> 社協こもれび様、社協ふれあい様、聖徳園様、聖徳園なぎさ様、サール・ナート様、松徳会様、美郷会様、みどり様、アイリス様、大阪高齢者生協様、あおぞら様、大潤会様、東香会様
<交野市> 交野市
東淀川区中部地域包括支援センター様主催の『ケアマネ連絡会』
2014年07月23日
居宅介護支援事業所のケアマネさん達が一堂に会して、研修等を通じて繋がりを深める場でもある『ケアマネ連絡会』で、当会活動のPRをする機会を頂戴しました。普段はアポを取って1箇所ずつ回っているので、今日のような場でお話をさせて頂けるのは本当にありがたいことです。もちろん、セミナーではありませんから、しゃべり足りませんが(笑)
企画ならびにご招待下さ
7.16~18 金沢市内の介護事業所様等往訪
2014年07月20日
金沢市内で2回目のPR活動をさせて頂きました。今回は、Facebookを通じてお友達になって下さった石川県高齢者生活サポート事業組合の西田副理事と嬉しい初対面!なんと、高羽理事長も同席下さって、金沢市における介護保険外サービス提供事業者先人としての貴重なアドバイスを賜ることができました。相互に不足するサービスの補完や、地域包括支援センターに提案する勉強会の共
5.20、22、23 大阪市東淀川区内の居宅介護支援事業所様往訪
2014年05月24日
「こんな提案は初めてです。かなり斬新ですね」、「現状は、通院介助については院内中抜き介助、また保険外サービスはボランティアで行っている事が多く、本来こういうサービスと組み合わせてやっていく事が望ましいんですよね」等と言った嬉しいお言葉や、僕らの仕事は「ケアマネが自身がすべき仕事だと思うんですが、違いますか」といったご意見を頂きました。歩いてのPR活動、街の雰
大阪市住之江区内の居宅介護支援事業所様往訪
2014年05月21日
D&T社 門谷管理者様と清水サ責様に同行頂きました。
しらなみ団地は、周囲と隔絶された感があり、外サービスは地域住民の有償ボランティアしか選択肢が無いとのこと。
有償ボランティアに登録される方は、仕事をリタイアされた高齢者の方が多く、選択肢が初めて増えるという観点で、ここまで来て頂けるのは本当にありがたいことです、通院や入院等相当
大阪市阿倍野区内の居宅介護支援事業所様往訪
2014年05月14日
D&T社 門谷管理者様と自転車で(笑)
1,200円は本当に安いですね、通院サポートは診察券出し、診察内容や写真共有、薬お届け等そこまでして頂けるんですね、ベテランのスタッフもおられて安心ですね、お困りの方は多く、訪問介護の実費に繋ぐが料金がネック、ケアマネジャーと完全に連携して下さるところが安心ですね、入院保障の目的についてとて
大阪市東淀川区内の介護事業所様往訪
2014年05月13日
介護保険外サービスのニーズはあるが、東淀川はあいちゃん(生協の有償ボランティア、1時間800円)を使うことが多い、あいちゃんは安いが会員にならないと利用できないという制約がある、介護保険外サービスのニーズはあるが金銭的な問題を抱えている方も多いのですぐ利用に繋がるかは不明、外サービスは金銭的な理由で頼めない方も多くヘルパーさんやケアマネさんに泣いて貰う場合が